研究主題 
 
   学ぶ意味を子供が実感する国語科の授業づくり(4年次)
  −子供の「やりたい」と「分かった」が高まる国語科単元の工夫−
 

1 日 時   令和7年7月23日(水) 9:00〜12:20

2 会 場   サンメッセ香川

3 日 程

(1)開会行事              9:00〜9:10

(2)研究テーマ発表             9:10〜9:25

(3)実践発表およびワークショップ   9:35〜10:25

  ○研究主題に基づく実践発表・質疑応答
   『学ぶ意味を子供が実感する国語科の授業づくりの実現
     〜言語生活から学びが始まり、言語生活に学びが還る単元化〜』

● 実践発表質疑応答 【記録】

  ○ワークショップ@ 『書く領域の授業づくり』
  ○ワークショップA 『読む領域の授業づくり』
  ○ワークショップB 『書写の授業づくり』

(4)指導               10:40〜10:55

● 指導 【記録

  香川県教育委員会事務局 義務教育課 主任指導主事  尼子 智悠 先生


(5)講演               10:55〜12:05
   『学習者主体へと導く授業づくりの方向 〜学びの文脈に意を用いる〜』 
  大妻女子大学家政学部児童学科 教授  樺山 敏郎 先生
                                  
講演の動画はこちらをクリックしてください(PASS有)

● 講演 【記録】

(6)閉会行事            12:05〜12:20